プロのバイクカスタム ヤマハ ドラッグスター400のカスタマイズ Author SLcus7uK Date 2016年10月30日 派手さと渋さが同居したニュースクール カスタムにも色々なスタイルがあります。 そのうちの1つが、ニュースクールというスタイルです。 古典的という意味があるオールドスクールの反対の意味を持つ言葉がニュースクールであり、具体
プロのバイクカスタム ホンダ CBR1100XXのカスタマイズ Author SLcus7uK Date 2016年9月27日 16年もの歳月をかけてカスタマイズしたCBR1100XX 今回カスタマイズしたのは、1997年に新車として購入してから16年かけてメンテナンスとカスタムを続けてきた、という車両です。 フレームは全面バフ加工していて、エン
プロのバイクカスタム ホンダ CBXのカスタマイズ Author SLcus7uK Date 2016年8月22日 サーキット走行のためのカスタム サーキットをCBXで走りたいというオーナーからのオーダーによって、約1年かけてカスタマイズしたのが今回の車両です。 足まわりのフォーク&ステムには現行のCB1300SFを、リアア
プロのバイクカスタム ホンダ CB750Fのカスタマイズ Author SLcus7uK Date 2016年7月18日 街乗りだけでなくサーキットも楽しめるカスタムを 今回のカスタマイズでは、オーナーからの要望によりアートテックノアラバーズによって街乗りのみならず、サーキットランにも対応する1台としてモデファイされています。 足回りはハヤ
バイクの構造の勉強 ホイールの特徴 Author SLcus7uK Date 2016年6月25日 ホイールの役割をご存知でしょうか ホイールとは、タイヤをバイクに装着するためになくてはならないパーツといえます。 したがって、バイクのホイールはタイヤと同じくらい重要なものと言ってもいいでしょう。 このホイールの役割は、
バイクの構造の勉強 タイヤの種類 Author SLcus7uK Date 2016年5月24日 タイヤの重要性 バイクは4輪の自動車とは違い、前後にあるタイヤ2本だけで支えられています。 とうぜん、タイヤがなければバイクは走ることができません。 バイクを走らせるうえで、エンジンから掛かる動力を一挙に受けるのが、2本
バイクの構造の勉強 フロントフォークの仕組み Author SLcus7uK Date 2016年4月24日 フロントフォークとはどんなものなのか バイクのフロントタイヤについている2本の棒のことを指して、フロントフォークと呼びます。 二股のフォークに似た形状のサスペンション部品だと覚えると覚えやすいです。 車軸を支持しながら、
バイクの構造の勉強 チャンバーの仕組み Author SLcus7uK Date 2016年3月27日 チャンバーとはどんなもの? バイクの混合気の充填効率向上を目的とし、エキゾーストパイプに設置された膨張室のことを、チャンバーといいます。 エキゾーストパイプと一つになっているのが一般的ですが、その全体のことを指してチャン
バイクの構造の勉強 ドラムブレーキの仕組み Author SLcus7uK Date 2016年2月25日 ドラムブレーキとは? 自動車やオートバイなどに使われている、ブレーキ方式の一種として、「ドラムブレーキ」と呼ばれる部分があります。 車輪と一緒に回転している円筒形ドラムの内側に、ブレーキシューを押し付けることによって、制
バイクの構造の勉強 チェーンの仕組み Author SLcus7uK Date 2016年1月25日 チェーンの役割 バイクのエンジンの駆動を、タイヤに伝える大事な役割を担っている部分が、チェーンと呼ばれるパーツです。 このチェーンは、車体のエンジン側からリヤタイヤに向かって伸びているパーツのことを指します。 チェーンの