x
バイクカスタムの手順書

Main menu

Skip to content
  • このサイトについて
  • バイクのカスタムスタイルと特徴
  • バイクのジャンル
  • バイクの構造の勉強
  • バイクカスタムの手順
  • バイクカスタムの道具
  • プロのバイクカスタム
  • 好きなパーツ
カスタムのイベント

長い歴史あるイベント:JOINTS CUSTOM BIKE SHOW

Author SLcus7uK Date 2019年2月22日
Custom Bike Show JOINTS 2018はカスタムバイクが集結 『Custom Bike Show JOINTS 2018』は、全国からカスタムバイクが集結するというイベントです。 参加費は有料となってい
カスタムのイベント

チョッパーオンリーイベント:NEWORDER CHOPPER SHOW

Author SLcus7uK Date 2019年1月17日
NEW ORDER CHOPPER SHOWとはどんなもの? NEW ORDER CHOPPER SHOWとは、NEW ORDER(新しい規律)を大義名分として、日本初であるCHOPPERのみのインドアショーイベントです
バイクのカスタムスタイルと特徴

余分を削ぎ落すボバーカスタム

Author SLcus7uK Date 2018年12月22日
ボバーの名前の由来は諸説ある 『ボバースタイル』のボバーの意味には色々な説があります。 短く切り落とされたフェンダーなどといった外装が、走っている最中に揺れ動く様子を形容した『Bobbing』に由来するという説もあります
バイクのカスタムスタイルと特徴

スピードとロマンがこめられたカフェレーサー

Author SLcus7uK Date 2018年11月23日
セパレートハンドルやバックステップが特徴になっている カフェレーサーカスタムは、まずハンドルの主流は低い位置にセットをされる『セパハン=セパレートハンドル』です。 名称の通りに左右の各グリップが独立していて、フロントフォ
バイクのカスタムスタイルと特徴

独特な外見で目を惹くストリートファイターカスタム

Author SLcus7uK Date 2018年10月29日
ストリートファイターのカスタムは異形ヘッドライトが特徴的 ストリートファイターカスタムというのは、スーパースポーツなどといった高いスポーツ性を持った車種よりカウルを外して、それ以外にも変化を加えて外観を攻撃的にした車種の
バイクのカスタムスタイルと特徴

大型バッグを搭載するバガースタイル

Author SLcus7uK Date 2018年9月20日
成功した方が乗るのがバガースタイルのバイク バガースタイルのバガーとは、『バッグ』が語源であると考えられています。 大型バッグが取り付けられてる、アメリカンバイクのカスタムスタイルを指すのです。 どういったバイクに大型バ
バイクのカスタムスタイルと特徴

サンフランシスコ発祥のフリスコスタイル

Author SLcus7uK Date 2018年8月21日
フリスコとはサンフランシスコのこと! フリスコスタイルのフリスコとは、サンフランシスコのことであり、サンフランシスコの住民がフリスコと地名を略称で呼んだものです。 このサンフランシスコの街は幹線道路などが常々渋滞に悩まさ
バイクのカスタムスタイルと特徴

フェアリングでキメるクラブスタイル

Author SLcus7uK Date 2018年7月19日
クラブスタイルならフェアリングなどが特徴的! クラブスタイルの中でも最も特徴的なのがフェアリングで、スタイルを決定づけるうえでパーツとして非常に大事になってきます。 純正や社外など豊富なデザインが取りそろっていますので、
バイクのカスタムスタイルと特徴

ヨーロッパ尽くしのユーロカスタム

Author SLcus7uK Date 2018年6月17日
ユーロカスタムのバイクはどういった特徴がある? ユーロカスタムでは、ハンドルの周辺に関しては、高いデザイン性になっているハイエンドパーツで固めています。 マスターやレバー、ミラーはイタリア製のパーツです。 また、エンジン
バイクのカスタムスタイルと特徴

あえて汚すラットスタイル

Author SLcus7uK Date 2018年5月19日
ダメージ感がカッコイイ!ラットスタイル バイクにはさまざまなカスタムスタイルがありますが、その中でもラットスタイルは特別にディープでクールなスタイルといえるでしょう。 ラットスタイルのラットとは、ドブネズミのこと。 つま
Page 8 of 17« First‹ Previous456789101112Next ›Last »
ご案内

当サイトはバイクのカスタム方法やおすすめのサービス、こだわりなどバイクのカスタムにハマっている私が愛用バイクで実際に行ったカスタムについて語っていきます。

最近の投稿
  • タンデムツインの仕組みとは?特長、メリット・デメリットを徹底解説
  • スクエア4の仕組みと特徴 ~その魅力と課題に迫る~
  • イグニッションコイルの仕組みと特徴
  • キャブレターの仕組みと特徴、メリット・デメリットを徹底解説
  • メンテナンスには必須といえるペーパーウエス
コンタクト

■Twitter
只今準備中…
■FaceBook
只今準備中…
もう少々お待ちくださいませ

© 2012-2025 バイクカスタムの手順書 All rights reserved. | サイトマップ