バイクカスタムの為の基本工具はレンチが大切です。
レンチが無いとバイクをカスタムしたりメンテナンスする事は出来ません。
バイクには沢山のボルトやナットが使われていますから、それらを確実に取り外したり取り付けたりする為にはレンチが必要です。
メガネレンチのセットを一式購入するようにしましょう。
メガネレンチのセットを一式持っていれば、バイクのメンテでボルトやナットを外すには苦労しないはずです。
ちょっとした部分ならソケットレンチでも良いですが、ソケットレンチの場合は大きな負荷をかける時には若干信用性に欠けます。
しっかり確実に締める時にはメガネレンチを使うのが一般的です。
良くモンキーレンチを使う人が居ますが、モンキーレンチはバイクのカスタムではほとんど役に立ちません。
モンキーレンチでボルトやナットを外そうとしたらかなりの確立で舐めります。
また、モンキーレンチをボルトやナットの固定の為に使う方も居ますが、これも間違いです。
ナットを固定したりするのにはプライヤーがあります。
プライヤーでがっちりと挟んで反対側のボルトの頭をメガネレンチで外してください。
ボルトをナットで受けて締め付けているような場合、簡単な物ならプライヤーで挟めますが、本当を言うと両側ともメガネレンチを使った方が良いです。
大体メンテしやすいようにボルトとナットのサイズは違いますので、メガネレンチを二本使って力を入れて外す事が出来ます。
ごくまれに同じサイズのボルトとナットが使われている時があります。
その時の為に同じサイズのメガネレンチが二本あった方が良いです。
メガネレンチはセットでもそんなに高くは無いので、出来ればニセット持っていてください。
メガネレンチの他にはプラスドライバーやマイナスドライバーが必要不可欠です。
ドライバーはいろんなサイズが有りますが、基本的には力を入れやすい短い物と長い物を用意してください。
あとキャブレターを調整する時とかに小さなドライバーが必要なので、小さくて細いドライバーも用意しましょう。
バイクのカスタムの為の基本工具はそれくらいです。
メガネレンチとプラスドライバーとマイナスドライバー、出来ればプライヤーもあれば大体事足ります。
メガネレンチを買わずに他の物で代用しようとする人が多いですが、必ず不具合が出ます。
トルクや力の向きが違いますので、ボルトやナットはメガネレンチを使って正しく取り扱ってください。
あと持っていると便利なのがインパクトドライバーです。
ネジが錆で固着して取れない事が良くあります。
それを無理矢理取ろうとするとねじ山を舐めます。
固いなと思ったらまず潤滑油をスプレーしてみて、それでも駄目ならインパクトドライバーを普通のドライバーのようにセットし、お尻の部分をハンマーで叩けばその力がネジに伝わってネジが取れます。
ネジ山が舐めてしまっているネジでもインパクトドライバーで外せますから、インパクトドライバーも一本持っていた方が便利です。