まずは1万円からはじめる工具セット
バイクのメンテナンス用の工具は、1本数百円で購入できるものもあれば数千円もするものもある非常に豊富な種類があります。
車載工具だけでなくより本格的なメンテナンスのための工具をそろえるのであれば、いきなり高額のものをたくさん購入するのではなくまずは基本的なものから少しずつ選んでいくというのがおすすめです。
全く最初から購入をするということであれば、まずは予算を1万円くらいと決めてその範囲内から探していくようにするのがよいでしょう。
予算を決めたらできるだけ同じショップでまとめて購入をしておけば、あとから買いなおしなどしなくて便利です。
工具やお店によっては一定期間保証をつけてくれるところもあるので、セットで購入をした方がお得な場合もあります。
工具の購入場所としては、まず目で見て選ぶことができるというメリットのあるバイクショップやホームセンターといったところがあります。
ホームセンターの場合、バイクだけでなくDIY全般向けの工具を多く扱っているので、普段からDIYをよく行っている人はそちらでカードなどを作って素材とまとめて購入しておくと便利でしょう。
一方でバイクショップは、バイクのメンテナンスで使用する工具をまとめてくれているところがメリットです。
バイクのメンテナンスをしていて苦労しがちなところに対応できる便利グッズもあるので、大手のバイクショップをいくつか回って工具類が充実しているところを見てみるとよいでしょう。
ホームセンターは地域により出店状況が異なりますが、ほとんどのお店でオンラインショッピングができるようになっているのでアフターケアの充実度などから比較をしてみるとよいでしょう。
バイクショップの場合、個人ではできにくい専門的なメンテナンスを依頼することができるので、そちらでメンテナンス用工具のおすすめを訪ねてみるというのも一つの方法です。
オンラインショッピングを上手に使うには
身近に工具を購入するお店がない場合にはインターネットでまとめて購入をすることもできます。
その場合前述のホームセンターやバイクショップで購入をすることもできますが、より専門的に工具専門のショップを利用するというのもおすすめです。
工具専門店としては「アストロプロダクツ」や「ファクトリーギア」「エイビット」といったところがあります。
こうした専門店の場合には、一般向けの工具よりもランクの高い専門工具を扱っていることが多いのでより本格的なものを探している人はそれらを利用してみるとよいでしょう。
特に海外メーカーの専門工具になると一般向けのホームセンターなどでは扱いがない場合もあるので工具専門の正規代理店を探してみてください。