バックステップの交換

バイクのバックステップの種類

バイクのバックステップは、高速での走行のようにスポーツ走行を想定にしたパーツです。
通常のステップの位置のままでは前傾姿勢をとりにくかったり、コーナーリングの際に路線に膝をかすってしまうといった問題が発生することがあります。
そこで、通常のステップよりも高い位置に足を置くために取り付けるのがバックステップです。
軽量のものやポジションを調節できるものなどいろいろな種類が売られており、そのなかからバイクの運転環境に合わせて自分に合ったものを選ぶことになります。

バックステップを取り付けることで、見栄えがよくなるドレスアップ効果のほか、万一転倒してしまった際にバイクへのダメージを軽減することができます。
なぜなら通常のステップは可変式なのに対してバックステップは固定式なので、転倒時にステップバーが地面に接触することで本体への衝撃を和らげることができるからです。

バックステップの取り付けの手順

バックステップの取付方法は、手順さえ踏まえていればそれほど難しいものではありません。
ただし、注意が必要なのはシフト側とブレーキ側で取付方法が異なることです。
ですから、手順を間違えてしまうとうまく取り付けができなかったり、途中で混乱してしまうといった問題が生じます。

まずシフト側の取り付けですが、シフトロッドを取り外し、次いでチェンジペダルを取り外します。
最後にヒールガードを取り外し、シフト側のバックステップを取り付けていきます。
これらを取り外した部分に、バックステップを固定して取り付けることになります。

それからブレーキペダル側では、最初にマフラーステーの取り外し、次いでリアブレーキマスター、ブレーキスイッチ、そしてヒールガードを取り外します。
そのうえでバックステップを装着します。

バックステップの取り付けの注意点

注意点としては、シフト側とブレーキ側として取付方法が異なること、取り外す順番を間違いないようにすることがまず第一です。
そのうえでバックステップをガッチリと固定することがポイントとなります。
何しろ走行中に足を乗せるためのパーツですから、これが不安定でガタつきなどが生じていると走行中に危険が生じる恐れがあります。

また、一部の取り外し、例えばブレーキシリンダーの取り外しなどにはちょっと専門的な知識・スキルが必要になるほか、ブレーキスイッチの調整などでも経験やスキルが求められる場合もあります。
カスタマイズに慣れている人なら十分可能ですが、あまり慣れていない方、ちょっと不安がある方は無理をせずに専門店に依頼したほうが無難でしょう。
バックステップを購入する際に、店舗で取り付けの工夫や注意点などについて店員さんに聞いておくのもよいかもしれません。