見た目の印象を変えることができ、更にライディングポジションにも影響を与えることができるハンドルカスタムは人気が高いです。
バイクショップに任せるのも良いですが、時間があるなら自分の手で愛車のハンドルを交換してみましょう。
ここでは、ハンドル交換の手順についてご説明していきたいと思います。
まず、ハンドル交換の作業に入る前に必要となる工具を揃えておくことが重要です。
必要な工具ですが、プラスとマイナスの各ドライバーとスパナ、六角レンチ、ニッパー、やすりなどがあればとりあえずは大丈夫でしょう。
注意点として、あまりにも安価な道具を使ってしまうと工具、もしくはボルトやネジの頭がおかしくなってしまいますから、そこそこまともな工具を使うようにしましょう。
次に、タンクに傷などがつかないように養生します。
大きなウエスや専用のカバー、毛布などがあればそれで良いですからタンクにかけておきましょう。
実際の作業ではほぼ確実にタンクに工具などが当たってしまうことがありますから、タンクに傷を付けたくなければ養生はしっかりしておきましょう。
次にミラーとスイッチボックスを取り外すのですが、この時に配線を止めているタイラップはニッパーで切ってしまえば良いです。
次に、左右のグリップをハンドルから抜きましょう。
これは、そのまま引き抜いても構いませんが、シール剥がし剤とヘラがあればなお作業が進みやすいです。
右側のスイッチボックスを外すのですが、これは内側にある二つのネジを外せば簡単に取り外しできるようになっています。
最後はディスクブレーキのマスターシリンダーを六角レンチで取り外すのですが、この時注意するポイントがあります。
マスターシリンダーを取り外した後にブレーキレバーを握ってしまうと、シリンダー内にエアーが入ってしまい、ブレーキが効かなくなってしまいます。
ブレーキのエア抜きをしなくてはならなくなりますから、マスターシリンダーを外したらレバーは握らないよう注意しましょう。
次に六角レンチを使ってハンドル本体を取り外します。
四つのボルトで止まっていることが殆どだと思いますから、いっぺんに外すのではなく、ハンドルをおさえながら少しづつ緩め外していきましょう。
あとは新しいハンドルの取付ですが、これは取り外しの逆手順を踏んでいけば良いので比較的っ簡単です。
取り外しの過程をしっかりと覚えておき、間違いのないよう取り付けましょう。
ハンドルのカスタムは比較的簡単な部類に入りますが、ハンドルは操作に直結する部分ですから、誤った取り付けをしてしまうと大変なことになってしまいます。
確実に正しい方法で取り付けましょう。