バイクカスタムの楽しさは、バイクカスタムをしている時が一番楽しいんじゃないでしょうか。
どういう事かって言うと、バイクカスタムって言うのは機械いじりのような楽しさがありますし、プラモデル的な楽しさもありますから、
物を組み立てたりする楽しさがありますので、バイクカスタムの楽しさは、私はそういうバイクカスタムをする事自体が楽しいのでは無いかなって思っています。
私は古いバイクとかを引っ張ってきて、それをバラバラに分解したり、また組み立てたりするのが大好きですから、
何故それが楽しいのかって言うのが分からないくらい楽しいですから、私はそういう機械の組み立てとかが好きなんだろうなって、だからバイクカスタムとかも好きなんだろうなって思います。
普通の人だったらめんどくさいって言うような作業も私は好きだったりしますから、自分の思うとおりに作業が出来て、綺麗にくみ上げる事が出来たりした時には、「俺ってすばらしい!」って思ったりしますので、自分でもちょっと変わったやつです。
私は基本的に手先が器用でして、大体うちの家系は機械工作とかに関係してい仕事に就いてたりしますから、手先が器用なのは遺伝でしょう。
うちの爺さんとかは戦争中は戦艦を造ったりしてましたから、かなり腕の良い技術者だったんじゃないかなって、
それに比べて私はバイクカスタムとかをして楽しんでいるだけですので、何か情けないような気もしますけど、まぁそれはそれで良いんじゃないかなとも思います。
バイクカスタムの楽しさは人それぞれで良いと思いますので、自分が楽しいって思う方法でバイクカスタムを楽しむのが良いですね。
私の友達でバイクの塗装をするのが大好きなやつが居まして、いつも自分のバイクに塗装をして楽しんでいますから、この塗装はすごいなって私もそう思います。、
好きこそ物の上手なれって言いますし、自分の好きなバイクカスタムを追求していくのが良いんじゃないでしょうか。
私もバイク組み立てコンテストとかあったらかなりの上位に行ける自信がありますからね、そこらの整備士には負けないぞってくらいの自信はありますので、「よーいスタート!」って感じで組み立て競争を始めたら、カタカタカタカタって感じで無駄なく素早く組み立てていく自信があります。
あまり役にたつ技能では無いですけど、自分の自慢できるスキルではあるかなって思います。
バイクは運転するのも楽しいですけど、他にもいろんな楽しみ方があるわけですから、そういう自分なりの楽しみを見つけること、それがバイクを長く楽しむコツで」す。
バイクは運転さえ出来れば良いって言う人も居ますけど、それだけだともったいないような気がしますからね、バイクカスタムが好きになれば、もっともっとバイクを楽しむ事が出来るようになるんじゃないでしょうか。