バイクのカスタムパーツ紹介【ナンバープレート関連】

ナンバープレートは美しさをキープしたいもの

バイクを愛するライダーなら、やはりナンバープレートは常に美しく保っておきたいものです。
後続のバイクから何気なく目に入るのが、前をいくバイクのナンバープレートです。
その際、ナンバープレートが汚れていると、同じバイク乗りとしては好感度がグンと落ちてしまいます。

一方、最近では各自治体などから変わったナンバープレートが配布されることがあります。
変わったナンバープレートを見ると、かっこいいなとか面白いなと好感度が高まります。

もちろん、そのバイクに乗るライダー自身も、ちょっと自慢できるでしょう。
ナンバープレートは地域によって多少、カラーなどが異なる特徴があるとはいえ、基本的には薄いアルミ製で全国共通です。

個性的なナンバープレート

しかし、最近ではご当地ブームの流れや地域のアピール材料として、または、その地域に住民を呼び込もうと、各地域で個性的なナンバープレートを配布する場合があります。
ルパン三世やエヴァンゲリオンなどのアニメキャラクターが題材になったナンバープレートを交付し、話題となっている地域もあります。
地域を代表する景色や名産をモチーフに、富士山をかたどったナンバープレートや米俵の形のユニークなナンバープレートも登場しているのです。

全てのプレートを地域独自の仕様に変更する場合もありますが、数量限定でオリジナルプレートが配布されることもあります。
新規交付だけでなく、変更も可能です。
抽選で配布する場合もありますが、たいていは早い者勝ちになります。

そのため、個性的なナンバープレートにカスタムしたい場合には、地域の最新情報をキャッチアップするように努めましょう。
最近は地域限定情報であっても、インターネットの全国ニュースなどで話題として取り上げられることがあり、情報の拡散が一気に進みます。
情報を早く得るだけでなく、配布初日にいかに早く交付申請に行けるかもポイントになるでしょう。
ナンバープレートは勝手に脚色したりはできませんが、大切なナンバープレートを補強するベースはバイクショップでも手に入ります。

個性的なナンバープレートを付けるには、やはりシンプルなベースがいいかもしれません。
ナンバープレートと同じサイズのアルミ製ベースを使うと、外観を損ねることなく、ユニークなナンバープレートを強調することが可能となります。
こうしたベースを取り付けることで、ナンバープレートが振動によってひび割れを起こしたり、転倒した際に曲がったりキズが付くのを最小限にとどめる効果が期待できるのです。