ユーロカスタムのバイクはどういった特徴がある?
ユーロカスタムでは、ハンドルの周辺に関しては、高いデザイン性になっているハイエンドパーツで固めています。
マスターやレバー、ミラーはイタリア製のパーツです。
また、エンジンの上部に設置されることになるリアのエアサスペンションシステムは、ライダーの方の体重に合うようにリアショックのコントロールをできるのがポイントです。
マフラーはBSL製であり、言うまでもなく品質が高いのですが、エンド部分を見てみても造形に拘っているのが伺えるでしょう。
リアエンドはとてもインパクトがあり、AVON製のリア300ワイドタイヤを履いています。
それにフロントと同様に、サンダーバイク製であるホイールやローターが装着されているのです。
カスタム界の第一人者であるBADLANDがカスタムした!
ハーレーダビッドソンが誕生した国であるアメリカから発信された、カスタムについての動きに対し、質の高いパーツに代表されるようなヨーロッパを起点とする動きとして、ユーロカスタムは日本でもとても人気があります。
そうしたカスタムの場面で、日本の中の第一人者が、神奈川県にあるBADLANDと言うショップの代表であるクワイケイイチさんです。
このカスタムされたバイクは、BADLANDのオリジナリティを出すことなく、意図して今のユーロカスタムのやり方をそのままの状態で持ち込んで製作がされました。
外装は大方がユーロパーツが用いられていて、ドイツのサンダーバイク製のビレットホイールが付けられている点が、大きな特徴です。
見惚れてしまうほどの美しさが、ユーロカスタムの本質なのではないでしょうか。
今回カスタムしたV-RODカスタムはストックのスタイリングを崩さずに、ビレットパーツの質の感じや、攻撃性まで感じるようなペイントワークが融合しているバイクです。
実際に試乗してみると、ハンドルバーが両手を広げた幅にぴたりと設置されていて、ステップに関してはミッドコントロールとなっていて、街中を走行すれば人目を引くこと間違いなしとなっています。
迫力あるリアエンドは、ユーロだけに留まらずに世界的な定番とも言えるほどでしょう。
BADLANDでは、一番早くにユーロに注目をして、ユーロの高い質を誇るカスタムを日本国内に拡散させるべく、エネルギッシュに活動を継続しています。
日本のカスタムの場面が活気づくためには、必要不可欠とも言えるほどのショップになっているのです。
2002年式のVRSCA がカスタムに使われた!
カスタムに使われたのは2002年式のVRSCAであり、フルカスタムでおしゃれかつ格好良くアップグレードされています。
カスタムを行ったショップは、神奈川県川崎市に所在します。