現在では、誰もがスマホを持つような時代になりました。
一昔前までは主流だった携帯電話は、今ではすっかりスマホにその地位を奪われてしまいましたね。
日常生活で使う上でも非常に便利なスマホですが、充電が無くなり易いという欠点があります。
また、原付での移動中に何とか充電できるようにしたい、と考える方がいても何ら不思議ではありませんよね。
原付でスマホを充電できれば、移動中に効率よくバッテリーを補充することができますよね。
しかし、自動車ならシュガーソケットに専用の充電器を挿し込むことで電力が供給され、充電することができますが、原付にはシュガーソケットは設置されていません。
ではどうするのか、ということですが、無いのなら設置すれば良いだけの話です。
外付けのシュガーソケットは市販されていますから、それを用いて原付に取り付ければ、後はシュガーソケット用のスマホ充電器で充電することが可能となります。
具体的な方法ですが、メインスイッチをオンにした状態で電気が流れる配線、つまりテールランプやヘッドライトの配線を見つけます。
あとはテスターを利用してプラス、マイナスを確認したうえで配線をジャックすれば良いだけです。
取付場所を決めて設置し、それに充電器を挿せばいつでも充電することが可能となります。
バッテリーから直接、という方法もありますが、これだとバッテリーが上がってしまう可能性があるのでお勧めはしません。
原付にシュガーソケットを取り付け、充電器を設置するメリットはもう言わずもがなでしょう。
バイクで通勤、もしくは通学中でもスマホの充電をすることが可能となります。
スマホは充電が無くなるスピードが早いですし、アプリなどを使っていると更に消費スピードがアップします。
また、シュガーソケットに対応しているのはスマホ充電器だけではなく、様々なものを使うことができる、というメリットもあります。
シュガーソケットを取り付けるのはそれほど難しい作業ではないので、多少電気に関する知識があれば可能でしょう。
しかし、電気の知識が全くない方や、バイクのバッテリーに触ったこともない、というような方にはお勧めしません。
また、下手なやり方をしてしまうと時にショートしたりする恐れもありますから、自信がない場合は電気に詳しい人の知識を借りるか、ショップに依頼した方が良いでしょうね。
原付にスマホ充電器を取り付けることができれば行動範囲も更に広がるのではないでしょうか。
長距離の移動中にも充電のことを気にする必要がなくなりますし、効率良く充電することが可能となります。
気になった方はチャレンジしてみるのも良いかもしれませんね。