厳しい環境基準EURO5

ヨーロッパで定められた、新しい環境基準

バイクは廃棄ガスを排出するため、地球の環境に負荷を与えていることになります。
この負荷によるダメージは年々大きくなっており、見過ごせない状況となってきています。
ライダーは何気なくバイクで走っているかもしれませんが、ガソリンが燃焼されることにより排出される排気ガスは地球に大きなダメージを与えているのです。

こうしたことから、ヨーロッパで新しい環境基準が定められました。
EURO5という基準がそれですが、この基準について知る前にまずはヨーロッパとかいう国がどこなのかを覚えておく必要があります。
ヨーロッパとは、イタリアやスペインなどの国を指します。
日本にいるとどこにあるか分かりにくいかもしれませんが、アメリカとは別の国々であることを理解しておきましょう。

つまりアメリカとは全く別の基準が設けられており、日本もこの基準を参考に今後の排気ガス規制が行われることが予想されます。
このヨーロッパで定められた基準は日本とは無関係と思うかもしれませんが、実は関係があるかもしれないのです。
ライダーによっては、あまりエコや環境問題について興味がないかもしれません。
しかしバイクの排気ガスによる地球へのダメージは大きく、EURO5についても基本的なことは知っておく必要があります。

現在はEURO4が適用されている

EURO5はヨーロッパでこれから始まる新しい基準で、現在はEURO4という基準が適用されています。
つまりこの基準を改良したものが、新しく始まるEURO5なのです。
具体的には、一酸化炭素と窒素酸化物の量についての基準を設けており、非常に厳しい値となっています。
これは一部のライダーには外気と同じくらい、もしくはそれ以上に綺麗な基準ではないかと考えられています。

つまりそれぐらいの意識でいないと、これからの環境への負荷は見過ごせないのです。
過剰な基準と思う人もいますが、これから先も排気ガスが蓄積されると地球の環境はどんどん悪くなってしまいます。
このタイミングで、ヨーロッパも本気の取り組みを始めようとしているといえます。

EURO5がバイクやライダーに及ぼす影響とは

EURO5が始まることで、作られるバイクやライダーの乗り方は大きく変わることが予想されます。
バイクメーカーは、よりクリーンなバイクを作ることが求められています。
現在のバイクも以前よりは環境に負荷を与えないものになっていますが、さらなる改良が求められています。

そしてライダーもよりエコな乗り方が主流になるはずです。
これまではワイルドな乗り方が格好良いとされてきましたが、これからはより環境に優しいライダーが格好良いと思われる時代が来るかもしれません。