タイヤの重要性
バイクは4輪の自動車とは違い、前後にあるタイヤ2本だけで支えられています。
とうぜん、タイヤがなければバイクは走ることができません。
バイクを走らせるうえで、エンジンから掛かる動力を一挙に受けるのが、2本のタイヤになります。
方向転換やブレーキといった、すべてを担う大切な役割を持っています。
もちろん、ずっと使っていけば操作性も安全性も少しずつ衰えていきますから、常にタイヤの状態を把握する必要があります。
たとえば、タイヤの溝が減っていれば大事故の恐れも発生してきますので、定期的にタイヤのチェックは行いましょう。
どれを選ぶか
バイクのタイヤはオンロード用、オフロード用、レース用の3つに分けられています。
どのタイヤを選ぶかは、バイクを使用する目的によって決めることができます。
一般的な使用方法には、オンロード用タイヤを選ぶようにしましょう。
公道を走るのに適したオンロード用タイヤは、タイヤの側面に雨が降ってきた際の水の通り道になる溝がたくさんついています。
また、オフロードバイクにはオフロード用タイヤが適しています。
このオフロード用タイヤは、凸凹な形状をしており、砂利道や土の上でも対応できるつくりになっています。
また、レース用タイヤはバイクレースで使用される特殊なものになります。
こちらは溝がないのが特徴で、ゴムが路面に吸い付くような仕様になっています。
交換時期は?
バイクのタイヤは1ヶ月に1度、または1000キロ毎に点検が必要となっています。
たとえば、空気圧が低いと取り回しが重くなってしまいます。
さらに、空気圧が高すぎるとスリップしやすくなってしまうので、正しい空気圧に調整する必要があります。
また、摩擦したタイヤで走るとブレーキが利きにくくなってしまったり、燃費が悪くなる原因となりますので、注意しましょう。
タイヤは、走行距離が増えるにつれて必ずすり減っていくものです。
また、寿命も車種、保管状態、乗り方などによって異なってきます。
そこでタイヤの寿命を知らせてくれるものとして、タイヤには交換時期を知らせてくれるスリップサインというものがありますので、古くなってきたタイヤはそこを見てチェックするようにしましょう。
人気のタイヤはこれ!
4輪の自動車よりも種類が少ないので、バイクのタイヤは比較的選びやすくなっています。
覚えておくべきことは、バイクタイヤは生身の人間の命を守る重要なものだということです。
そういった理由から、人気のタイヤは摩擦性とグリップ力が高いものとなっています。
また、人気のタイヤはオンロード用、オフロード用、レース用でそれぞれ異なります。
さらに、ダンロップ、ブリヂストン、ピレリ、ミシュランなど各タイヤメーカー毎に人気タイヤはたくさん存在します。