ホンダ CB750Fのカスタマイズ

街乗りだけでなくサーキットも楽しめるカスタムを

今回のカスタマイズでは、オーナーからの要望によりアートテックノアラバーズによって街乗りのみならず、サーキットランにも対応する1台としてモデファイされています。
足回りはハヤブサからフルで移植していますが、加工装着して終わりというよくあるカスタムではなく、前後の車高バランス、ディメンションなどもしっかり実走して詰められています。
ベースはホンダのCB750Fではありますが、ノーマルのボア&排気量のままであえて完調に仕上げ、SPA直入などサーキットにおいて高回転域を多用した走りをする特性が楽しめるようになっています。
ナナハンのエンジンはストリートで走っているとなかなか回しませんが、サーキットだと回して走ります。
そういった使い方だと、空冷の面白い一面を見ることが出来るんです。

CB750Fカスタマイズの詳細

延長キットをフロントフォークに追加することでフロント車高を補って、リアのスイングアーム側でサス受けの位置をアッパーマウントレイダウンに合わせ、設定し直したことでレイアウトが理想的なものとなりました。
ポジションまわりのシート、ステップ、ハンドルは、スーパースポーツモデルと大体同じに設定したため、現代のスポーツタイプにかなり近いシャシーまわりになっています。
フレームの補強も合計で13箇所に行っているおかげで、ブレーキングの際におじぎやよれもなくて安心して乗ることができます。
車勢の調整をしたことによって、相対的にエンジンを上げているなどの対策は取っていますが、もう少しバンク角を稼ぐことができれば、CBの走りはさらに良くなるでしょう。

ハンドルに使われているのは、サンセイ製のセパレートです。
メーターは、垂直指針式Z用の加工ユニットをSTDハウジングに入れています。
外装カラーの配色は、スペンサーカラーパターンをベースとして赤・黒・白に変更しています。

ハヤブサ純正パーツを使用したのは、前後のブレーキキャリパー、リアアーム、倒立フォークです。
リアアームの装着時にはエンジンと干渉してしまうなど問題もありましたが、しっかりクリアしてから装着しています。
2本サス受けはCB-F用に吟味して設定しました。
こういった足回り、また補強を施したことでより高い安心感を得られるようになっています。

エンジンには750F純正のTMRφ36mm-MJNを使用し、吸排気関係でK2テック製のサイレンサーとヨシムラ製のエキパイといった変更だけを行いました。
ナイトロ製のステップ、クアンタムのリアサスペンションを使っています。
レイダウンの左右連結をしたことによって、剛性が上がっています。
またホイールには、ゲイルスピードのTYPE-Cが使われています。